研究・業績

Research

基礎研究の各研究テーマの紹介 Basic research

腎臓・個体老化とNAD代謝

老化は、慢性腎臓病(CKD)を含む生活習慣病の最も重要な危険因子として知られています。超高齢化社会を迎えた日本、特に高齢化が加速している島根県においては、老化のメカニズムを理解することが重要です。そこで、腎臓内科では、老化・寿命制御因子として近年注目を集めるNAD (nicotinamide adenine dinucleotide)を標的とし、臓器(腎臓老化)、個体レベルでの老化の分子メカニズムを理解し、CKDおよび他の生活習慣病に対して新しい治療法を開発することを目標に研究を展開しています。具体的には、de novo NAD合成経路やミトコンドリアNAD代謝に関わる分子の遺伝子改変動物に、薬剤性にCKDを惹起し、腎・代謝に関する表現型の評価を行っています。これらの研究により、島根県で健康長寿を達成する一助としたいと考えています。

脂肪細胞と腎・代謝機能

脂肪細胞は、全身のエネルギー代謝を制御する重要な代謝・内分泌臓器として知られています。エネルギーを貯蔵する白色脂肪、熱産生を行う褐色脂肪、寒冷刺激などで誘導されるベージュ細胞が存在し、腎・代謝機能制御にも関与することが示唆されています。また、脂肪細胞の病的蓄積(肥満)、その機能異常は、CKDや他の生活習慣病の病態に関与することが報告されています。腎臓内科では、CKD、肥満などの生活習慣病における脂肪細胞の役割を検討するため、熱産生・カテコラミンの作用調節やミトコンドリアNAD代謝に関わる分子の遺伝子改変動物の腎・代謝に関する表現型の解析を行っております。これらの研究により、CKDにおける脂肪-腎連関の新しい役割を解明したいと考えています。

臨床研究の各研究テーマの紹介 Clinical research

百寿者研究

老化は、がん、2型糖尿病、慢性腎臓病(CKD)を含む生活習慣病の危険因子として知られています。これら生活習慣病などに伴う健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間である「健康寿命」の延伸は超高齢化社会を迎える日本において最重要課題の一つと言えます。百寿者(100歳以上の人)は健康長寿のモデルとされ、老化・寿命研究の分野で大きな注目を集めています。島根県は人口(10万人)あたりの百寿者の割合が、全国平均の2倍以上の約160人であり、12年連続日本最多(2024年9月時点)となっております。そこで、腎臓内科では百寿者研究の世界的な研究拠点である慶應義塾大学医学部・百寿総合研究センターと共同し、出雲市役所・健康福祉部高齢者福祉課のご協力のもと、島根県の百寿者を対象とした臨床研究を開始いたしました。本研究においては、百寿者のライフスタイル(食生活、職歴、社会的環境など)の調査、ゲノム解析、尿サンプルのメタボロミクス、腸内細菌叢の解析など行い健康長寿の解明に挑んでいます。

eGFR slopeとCKD

eGFRの年間低下速度(eGFR slope)は、末期腎不全、総死亡リスクとも相関し、CKDの高リスク患者をスクリーニングする指標として使用されています。腎臓内科では、大学病院として、日本で初めて電子カルテシステムに導入された医療系解析ソフト“Long term eGFR plot (LTEP)”を用いて、eGFR slopeとCKDの関連を解析しています。医学部附属病院の他の教室とも共同し、様々な疾患におけるeGFR slope および腎機能の評価も行っています。これらの研究成果により、島根県のCKD診療の向上に貢献したいと考えています。

島根県の腎代替療法、保存的腎臓療法に関する調査研究

CKDが進行し末期腎不全に至ると血液透析、腹膜透析、腎移植に代表される腎代替療法(RRT)が必要となります。腎代替療法を導入しない・またはこれまで行っていた透析療法を見合わせる保存的腎臓療法(CKM)が選択されることもあり、緩和ケア・心理的ケア、社会的支援が重要となります。そこで、腎臓内科・血液浄化治療部では、RRTに関わる島根県の複数の医療機関に対して、RRTの現状に関するアンケート調査を実施し、島根県のRRT現状を把握することを目的とした調査研究を行っております。この研究により、今後の島根県のRRTの向上に貢献したいと考えています。

進行中の臨床研究 Clinical research

  • 主題
    包括的国際百寿者研究 -健康長寿達成に向けて-
    副題
    第1部 寿命関連遺伝子(長寿遺伝子)と加齢関連 遺伝子の同定
  • 主題
    包括的国際百寿者研究 -健康長寿達成に向けて-
    副題
    第2部 抗加齢物質と老化指標の同定
  • Long term eGFR plot(LTEP)を用いた心・腎・代謝・免疫疾患におけるeGFRスロープの臨床的意義の探索的解析

    PDFを見る

  • Long term eGFR plot(LTEP)が慢性腎臓病(CKD)患者のヘルスリテラシーに与える影響の検討

  • 島根県における腎代替療法(RRT)および保存的腎臓療法(CKM)に関する現状調査研究

  • 腎臓老化における腎組織の網羅的解析

ページトップへ戻る